2019年9月 南ドイツの旅 その4

4日目 シュテュットガルト マウルブロン修道院

1.シュテュットガルトの市街 メルセデスベンツの城下町 ドイツらしい簡潔な印象

2.ワイン祭りをやっていた

3.ワイン祭りの最終日とのことだった ちなみにこの場所は シラー広場 
  銅像は フリードリヒ・フォン・シラー シュテュットガルトには軍医として2年ほど居たことがあるとのこと

4.昼食は 中華料理 ドイツでも好まれているとのこと

5.奥にシュテュットガルト中央駅が見える 屋根の上に スリーポインテッドスターが載っている
  城下町といっても特別 メルセデスが沢山走っているという印象はなかった やはり高級車なので
  おいそれとは購入できないのでしょう
  同様にミュンヘンでも特別にBMWが多いという印象はなかった


6.マウルブロン修道院

7.修道院の中庭

8.回廊の窓枠 かつては窓ガラスが嵌められていたとのこと

9.宗教改革後、プロテスタントの神学校になったが当時の学生の氏名が刻まれている

10.お堂は、修道士と平修道士の区画が厳然と分けられている。修道士の席は分厚い板でできた椅子の
   壁に囲まれている。会社でいうと 修道士は役員待遇、平修道士は一般社員といったイメージ
   修道士は修行と修道院の運営に専念 平修道士は 農耕などの作業に従事していたとのこと

11.修道士の席 座板は付いているが実際には座らずにもたれかかる程度であったとのこと

12.談話室

13.修道士のための食堂

14.平修道士のための食堂 現在はホールとして使われている 平修道士は肉体労働に従事するため
   高カロリーの食事が必要なためメニューを修道士とは分ける必要があったとのこと

15.修道院の前の広場では農産物のフェスティバルが開かれていてとても賑やか

南ドイツの旅 その5へ進む
南ドイツの旅 その3へ戻る
トップページに戻る
(C)Nasshii,2019