
サンダーバード秘密基地
FIVE,FOUR,THREE,TWO,ONE.........THUNDERBIRDS ARE GO!

地球を周回するサンダーバード5号が緊急信号をキャッチします・・・画像処理でワイヤーを消しました。

最初に災害現場で現地指令本部となるサンダーバード1号がトレーシー島のプールの中から発進します。


事実上の主役であるサンダーバード2号はヤシの木の並木の間にあるカタパルトから発進します。
このキットでも一番力が入っている部分です。

災害現場が宇宙空間の場合はサンダーバード3号がラウンドハウスの中から発進します。

サンダーバード2号が出動できないときはサンダーバード4号も直接トレーシー島から発進します。

かつて今井科学から発売されていた『サンダーバード秘密基地』。今井科学が廃業したあと金型が
同じ静岡県にある青島文化教材社に移って再販売されました。
懐かしいので週末を使って作ってみました。キットを組み立てることよりも塗装に労力を費やされます。
TV作品中では、サンダーバード1号、2号、3号は島の内部に隠された格納庫から発進しますが
このキットではそこのところは割り切っています。僅かに作品中では一回だけ登場したサンダーバード4号の
秘密格納庫が再現されています(手で納めるだけですが・・・)。
キットのヤシの木はあまりにもオーバースケールなので「剪定」しました。

サンダーバード1〜5号ともカラフルに色分けされています。しかし、TV放映時には白黒テレビでしたので
これほど様々な色彩であることはわかりませんでした。また作品中では、
サンダーバード4号は同2号のコンテナに格納され、サンダーバード3号と同5号はドッキングする設定になっていますが、
このキットではそこのところの大きさの関係は無視されています。

大金持ちが善意で自分の財産を使って国際救助隊(IR)をやっているというTV作品の設定が、
貧しかった日本の子供にはとても受けていたように思います。

トレーシー邸 屋上のパラボラアンテナはこのキット独自のものでTVではでてきません。
また、TVの設定では1号の発射孔であるプールサイドよりも一段高い岩場の上に建っています。
以前のトップページに掲載の写真です。
INDEXに戻る
(C)Nasshii,2012