2012年10月 秋の狭山丘陵

1.貯水池下にて  狭山丘陵に青空が映える

2.花の形と雲の形が相似形になっていた

3.中藤バス停付近 田んぼの脇に彼岸花が咲いていた

4.ススキの穂も綺麗に生え揃っていた

5.多摩湖自転車道脇のお地蔵さん

6.谷津仙元神社と富士塚  手前の解説板によると今でも富士講が盛んだそうである。
  後方の富士塚にも登ってみたが見通しは今一つだった。

7.熊野神社 5つのお社が並ぶ 申し訳ないと思いつつ中央のお社だけ拝ませていただいた。

8.熊野神社に立つ砲弾型の『日露戦役記念碑』。
  丘陵にある他の神社でも同趣旨の記念碑を見かけた。
  この地域からも大勢の兵士が出征したのだろうか。
  同じ境内に最近立てられた『平和の礎』の碑も立てられていた。

9.この里山歩きのメインディッシュがこちら 歩行者が歩いて通れるトンネルがいくつかある。
  これは赤坂トンネル。

10.赤坂トンネルの中  昔、多摩湖(村山貯水池)、狭山湖(山口貯水池)を建設する際に仮設された
   軽便鉄道のトンネルを自転車道に転用したもの。名称だけだと放送局のそばにありそうな感じだ。

11.トンネルは、赤坂トンネル、御岳トンネル、赤堀トンネル、横田トンネル、と全部で4つある。
   トンネルの前後は武蔵野らしい美しい森が続いている。

12.赤堀トンネルを出口から覗いたところ。

13.以前のトップページです  豊鹿島神社にて
狭山丘陵の南側斜面を歩いてみた。今回の主な目的は都内では希少な歩行者が歩いて通れるトンネルを通過することである。
狭山丘陵以外では、都心の愛宕山にも人が通れるトンネルがある。
秋が深まり深い青空が印象的。途中、丘陵の斜面を下る道では2度ほど迷ってしまった。里山は登山道がある山とは違い
道標が無いので迷いやすい。でも、またルートを変えて狭山丘陵を歩いてみたいと思った。

INDEXに戻る

(C)2012.10 Nasshii