
1.エックス山の杜

2.山名の由来ともなっていると思われる分岐点

3.西恋ケ窪緑地(通称エックス山)の案内図

4.『登山口』の階段

5.落葉樹がたくさん生えている

6.晩秋に来ると美しそうだ

7.南側のスーパーマーケット越しに見たエックス山

8.国分寺市民室内プールの入口に展示されている武蔵国分寺の七重の塔の模型
今年も暑いので街歩きと思い、前から気になっていた国分寺にある通称『エックス山』に出かけた。
標高は75mで周囲から数m程度高いだけ。しかし森の中に入ると落葉樹の木陰は涼しい。
樹林は地元の方々が整備なさっているもので晩秋に来たら武蔵野らしい風景を見ることができそうだ。
かつてはもっと山域が広く標高も『山』らしく高かったらしい。府中から国分寺にかけては古代には
武蔵の國の中心地だったので有力者の墳丘だったのかもしれない。
エックス山の隣にある市民プールの入口に武蔵国分寺の七重の塔が模型だが復元されていた。

9.以前のトップページの画像です。 登山口の階段を上りきったところです。