
2018年6月〜7月 柏木山・龍崖山・鹿野大仏・津久井城山・瑞牆山
飯能三山のうち 最高峰である柏木山と龍崖山に登った

1.柏木山 飯能三山の最高峰(標高303m) 奥多摩の大岳山が中央奥に見えている。

2.柏木山から龍崖山に向かう途中にある 燧山(ひうちやま) から奥多摩の御前山を眺めたところ

3.龍崖山(りゅうがいさん) 飯能三山の一峰 秩父の山並みが見えている
鹿野大仏 2018年4月に開眼したばかりの日の出町の大仏さまにお参りした

4.鹿野大仏 鎌倉の大仏さまを意識して僅かに像高が高く、またイケメンである

5.参道にはウッドチップが撒かれていて歩きやすい

6.帰路で五日市線の駅に向かう途中で渡った渓谷

7.鮮やかなタチアオイが咲いていた
津久井城山
高尾エリアには「城山」という名称の山が2山ある。
一つは奥高尾縦走路上の小仏城山であり、
もう一山が津久井湖畔にある津久井城山である。

8.オカトラノオが咲いていた

9.津久井城山の山頂から津久井湖方面を眺めたところ

10.山頂の休憩ベンチに鮮やかな青色をした昆虫がいた

11.津久井城山周辺は園地として整備されておりデッキタイプの遊歩道がある

12.津久井湖の湖畔まで降りてきた
瑞牆山 日本百名山である瑞牆山(みずがきやま)に登ったが暑さで参ってしまった 頂上の写真はありません

13.登山口に向かうバスの車窓から瑞牆山が見えた 独特なギザギザの山容がわかる

14.途中の展望ポイントから眺めた瑞牆山 たぶん日本で唯一の景観だろう

15.登山道が急になるポイントにある桃太郎岩 つっかえ棒はもちろんジョークである
いろいろ事情があって6〜7月は思うように山に向かうことができなかったが
その中でも印象的な写真を何点か写すことができた。
(C)Nasshii,2018
戻る