
2017年11月 関西の3つの山 大文字山・愛宕山・金剛山

1.新幹線で富士川の鉄橋を渡る 一路西へ
大文字山

2.京都の紅葉 南禅寺の奥の寺院

3.大文字山の「火床」から京都市内を展望 左の奥に愛宕山が聳える

4.大文字山の登山道の紅葉

5.哲学の路 の紅葉

6.南禅寺の紅葉
愛宕山

7.清滝川 の景観

8.倒壊してしまった 大杉大神

9.愛宕神社の直下の急な石段

10.愛宕山の頂上に座す 愛宕神社本宮 見えているのは鞘堂で拝殿はさらに奥に建つ

11.神仏習合時代の名残である 黒門

12.下山の途中で京都市内が見渡せた
金剛山

13.夜明けの大阪市内 東側の山並みが見える

14.金剛山の登山口バス停に着いた 左側の茶店の色褪せた看板が良い感じを醸し出している

15.登山道の五合目の石碑 なぜか ウルトラマン と バルタン星人

16.登山口から頂上エリアまで 登山道は完璧に整備されている

17.実質的な頂上である 国見広場

18.国見広場は WEBカメラによる定時撮影が名物になっている
※金剛山錬成会のホームページから保存・転用させていただきました。

19.本当の頂上は葛木神社の神域になっていて立ち入りできない
京都の秋の紅葉シーズンにあわせて 京都の大文字山 と 愛宕山 加えて 大阪府の最高峰である金剛山に登った。
大文字山は、京都の夏の終わりを告げる大文字焼の山であるが、松明を燃やす「火床」は木が刈り払われていて見晴らしが
すこぶる良く京都市街の大展望台になっている。
愛宕山は全国にある愛宕神社の総本宮が頂上に鎮座している。以前、東京の愛宕山に登ったことがあるが、
ご本家に登ってみた次第。
金剛山は、東京でいえば高尾山か御岳山のようなイメージの山だろうか。あいにくの雨天だったが、良く整備された登山道を
気持ちよく歩くことができた。
(C) 2017,Nasshii
戻る