2013年7月 金時山 と 唐松岳
(その1)7月14日 箱根 金時山 快晴

0.足柄城址から見た富士山 以前のトップページの画像です

1.足柄城址から見た 越前岳 と 夏の富士山

2.登山道の脇でみかけた 蝶々(アサギマダラ)

3.金時山の頂上  トンボが沢山飛んでいた

4.登山道の脇で見かけた花
7月の下旬に北アルプスの唐松岳に登るための足慣らしとして箱根の金時山に登った。
手頃なコースだが頂上直下は急な上りもある。地元の方も珍しいというくらいの快晴で
夏の富士山をくっきりと見ることができた。

(その2) 7月27日-28日 長野 白馬八方 唐松岳  雷雨と濃霧

5.唐松岳の山腹の雪渓 ヒンヤリとしている

6.ウスユキソウ  ヨーロッパのエーデルワイスの親戚

7.唐松岳頂上  ご来光を待つ方々で混雑していたが濃霧で見えず *一部画像を加工しています

8.高山植物(イワカガミ)  寒冷な岩場に生える生命力に感動

9.だいぶ下ってきた

10.八方池の付近で  地元の中学生の団体登山 何組かすれ違った 東京なら高尾山のような感じの山なのだろうか

11.僅かに小蓮華岳が顔を覗かせてくれた

12.高山植物 とても色が鮮やか ちょっとピントが葉のほうに行ってしまっている

13.帰路のバスの車窓から安曇野の風景
北アルプスに登るのは初めてなので最も初級向けと思われる八方尾根〜唐松岳の往復コースに出かけた。
登山道は雪渓の脇を通りやがてハイマツの中を登っていく。あいにくの激しい雷雨で残念ながら殆ど写真を撮れず。
防水カメラが欲しい・・・
(C)Nasshii,2013

INDEXに戻る