2011年8月 尾瀬にて
8月25日(木) 明け方の激しい雨が上がって青空も少し顔をのぞかせてくれた。
1.尾瀬ケ原 上田代より 燧ケ岳を遠望
2.至仏山
3.池塘と白樺の疎林
4.湿原に咲く花 ・・・有名な水芭蕉やニッコウキスゲは全くのオフシーズン
5.見晴(下田代十字路)に向かう 湿原が広く距離感が掴めず、山小屋が見えていても中々近づけない
6.見晴の休憩所の傍にいた蝶々 人に採られることが無いためかじっとしていて逃げない
7.見晴は山小屋が集まっていて小さな集落のような風情
8.平滑の滝に向かう木道の修理 何度もヘリコプターで材木をピストン輸送していた
9.平滑の滝 流れは手前から奥に下っている
10.三条ノ滝 名前は控えめだが、轟音を立てて流れ下っていた。
険しい山路を越えなければならず一般の観光客には無縁の光景?
11.三条ノ滝の展望台に居た虫 最初クモの仲間かと思ったら6本足なので昆虫でした
8月26日(金) 朝の内は至仏山や燧ケ岳の頂上が望めたが、昼前から天気予報通り雨になった。
同じ日、東京都内では記録的な豪雨になっていた。
12.朝 靄たなびく尾瀬ヶ原
13.燧ケ岳と白樺
14.至仏山と白樺
15.至仏山と小川
16.燧ケ岳と池塘
![]()
17.川面 沢山の藻が生えている
18.帰路のバスの車窓から
夜行バス+山小屋一泊で尾瀬に出かけた。
燧ケ岳や至仏山は強いアクセントを持っているので、いかにも尾瀬ですという写真が簡単に撮れてしまう。
花のシーズンは終わっており、紅葉にはまだ早いため、湿原は殆どお客さんが居なくて独り占め状態。
三条ノ滝は険しい山路を行かねば辿りつけず秘境の滝の風情。
昆虫は捕まることはないと知ってか写真をゆっくりと撮らせてくれた。
以前のトップページの画像です。
(c)2011 Nasshii