Nasshii

2011年9月 大山にて

isehara torii
1.小田急線 伊勢原駅前の大鳥居

男坂 女坂 分岐
2.男坂 と 女坂 の分岐点

大山寺 彼岸花
3.女坂の途中に咲く彼岸花

仏像群
4.大山寺参道の明王さま

下社鳥居
5.阿夫利神社 下社 の鳥居 (鳥居の間から江の島が見える)

本坂
6.とても急な本坂

16丁目
7. 十六丁目の石柱

銅版鳥居
8.頂上直下の銅製鳥居 (鍛造で造られている)

頂上から
9.頂上から相模平野を見下ろす 標高1252mは  東京タワー333m + 東京スカイツリー634m より300m高い

真鶴岬
10.同じく頂上から 真鶴岬方面 僅かに初島も見える

丹沢
11.ヤビツ峠に下る途中のイタツミ尾根から見た 丹沢山系

ヤビツ峠
12.バスに間に合った ヤビツ峠で



相模の霊山である大山に出かけた。自宅マンションのベランダから見える山でもある。
歩いて登ったほうがご利益がありそうな気がしたのでケーブルカーは使わずに
参道に七不思議があるという女坂で登った。標高差は頂上まで900mあまり。
七不思議というのは、弘法水、子育地蔵、爪切り地蔵、逆さ菩提樹、無明橋、聴音洞、眼鏡石の7種類
ということだったが、5つしか見つけられなかった。素朴な信仰心を映したもののようだ。
7 misteries
13.七不思議の表示

弘法の清水弘法水(弘法大師が杖を刺されると清水が湧き出し・・・)

聴音洞聴音洞(心を澄ますと海鳴りが聴こえる・・・神秘的)

子育て地蔵子育地蔵(普通のお地蔵様が童顔に変わられた・・・)

無明橋無明橋(この橋を渡るときに話すと災いが・・・)

逆さ菩提樹逆さ菩提樹(幹の下が細く上に行くほど太くなる・・・初代の樹:今のは2 代目だそうで残念ながら・・・)


下社
下社の境内(以前のトップページの画像です)

セルフお祓い
14. 頂上の本社への登山口にあるお祓い所 (お祓いはセルフサービス:お守りを一個いただいていく)

戻る

(C) Nasshii,2011